−名情研・情報教育について− |
名情研とは? 名古屋市の教員が所属する研究会の一つで、「名古屋市 情報教育 研究会」の略称です。平成18年度に、前身である「名古屋市視聴覚教育研究会」の名称を改称して、この名前となりました。詳しくは、名情研だより第1号をご覧ください。 名古屋市には、情報教育以外にも、国語科教育、社会科教育など、たくさんの研究会があります。 名情研の目的とは? 会則には、「情報教育に関する研究・研修を行い、会員相互の見識と能力の向上を図るとともに、情報交換を活発にして、名古屋市の情報教育研究の発展に寄与する」とあります。つまり、「時々集まって勉強会をします」、「一人一人が力を付けて、名古屋市全体の教育の発展に生かします」という意味です。会員は「情報教育」というキーワードでつながっています。 情報教育とは? 子どもたちの「情報活用能力」を育成するための教育のことです。 参考:教育の情報化に関する手引(文部科学省、R.2追補版) 第2章 「国語」、「社会」のように、「情報」という教科があるのですか? 小・中学校に情報という教科はありません。情報教育は、各教科等のねらいを達成する中で、同時に行われます。「特別支援教育」や「国際理解教育」、「生徒指導・教育相談」、「学校保健」なども教科ではない中で研究されています。扱う教科等が幅広いのも、情報教育研究会の特長と言えます。 名情研は情報教育、つまり「情報活用能力の育成」について研究をしているのですね。 その通りですが、それだけではありません。文部科学省は「教育の情報化に関する手引」の中で、「情報教育の体系的な推進」に、「教科指導におけるICT活用」、「校務の情報化の推進」を加え、3本柱で教育の情報化を進めていくとしています。名情研は「情報教育に関すること」を研究する会であり、教育の情報化を進める立場です。そのため、情報教育ではありませんが、情報教育の発展に深く関わる、「教科指導におけるICT活用」について研究・研修をしたり、「校務の情報化」を推進したりしています。 タブレットやコンピュータ、実物投影機など、授業でICTをよく使っています。 インターネットで調べたり、分かりやすくまとめたり、伝えたりする学習に興味があります。 情報モラル教育・プログラミング教育に興味があります。 勉強や研究は、「したい」と思えばいつでも、誰でも、思ったそのときから始められるものだと思います。名情研会員でなくても、「教研や5年研、10年研で情報教育を選択した」というご縁で情報教育を研究される方もいます。そのような方はもちろん、「興味がわいて、今、このページを読んでいる」という方も何かのご縁です。ぜひ研究会の仲間として、共に研究できたらうれしいです。 H25.6.30作成
R4.2.6更新 |